頭の中を空っぽにするブログ

株式会社ジェネストリームを経営しています。スタートアップ、ベンチャー経営から分かった事や感じた事を書いていきます。

あなたも運のいい人になれる

松下幸之助の教え

僕が悩んだり道に迷ったりしたときに、必ず手に取る本があります。

それは松下幸之助の「道をひらく」。

 

www.amazon.co.jp

 

この本は、見開き2ページで1節が終わる構成になっていて、

松下さんが見抜いた人の本質や商売の本質が端的にわかりやすく書かれています。

 

この中でも特に好きなのが、「時を待つ心」という一節。

全文引用させていただきます。

何ごとをなすにも時というものがある。
時 - それは人間の力を超えた、眼に見えない大自然の力である。
いかに望もうと、春が来なければ桜は咲かぬ。
いかにあせろうと、時期が来なければ事は成就せぬ。
冬が来れば春はま近い。
桜は静かにその春を待つ。
きびしい寒風にふかれようと、枝もたわわな大雪に会おうと
桜は静かに春を待つ。
それはまさに、大自然の恵みを心から信じ切った姿といえよう。

 

わるい時がすぎれば、よい時は必ずくる。
おしなべて、事を成す人は、必ず時の来るのを待つ。
あせらずあわてず、静かに時の来るのを待つ。
時を待つ心は、春を待つ桜の姿といえよう。
だが何もせずに待つことは、僥倖(ぎょうこう)を待つに等しい。
静かに春を待つ桜は、 一瞬の休みもなく力をたくわえている。
たくわえられた力がなければ
時が来ても事は成就しないであろう。

 

時を得ぬ人は静かに待つがよい。
大自然の恵みを心から信じ、時の来るのを信じて
着々とわが力をたくわえるがよい。
あせらず、あわてず
着々とわが力をたくわえる人には、時は必ずくる。

 

待てといわれればなおさらあせるのが人情である。
だが、自然の理はわがままな人情には流されない。
冷たいのではない。
静かに時を待つ人には、暖かい光を注ぐのである。
おたがいに時を待つ心を養いたいものである。

 

この教えの要点は3つです。

  1. 自然のバイオリズムは、人間のような小さな存在ではどうしようもない。 
  2. 調子が悪い、環境が悪いときこそ、地に足のついた地道な努力を怠らないこと。
  3. その地道な努力を怠らなかった人は、時がきたときに願いが叶う。

 

この一節が好きな理由は3つあります。

  • 成功はタイミングに左右されるという真理を教えてくれる。
  • うまくいかないときに、ふてくされずに何をすべきかという道標になる。
  • タイミングが合うまで、苦しい中継続する意味を与えてくれる。

 

ラッキーな人とアンラッキーな人はどうして生まれるのか?

ここから分かることは、結局のところ、チャンスはみなに平等に来てるんだと思います。

なので、結局みんなラッキーな人ではあるんです。

 

ではなぜラッキーな人とラッキーではない人が生まれるのか?

それは、チャンスを掴める人と掴めない人がいるからです。

 

チャンスを掴める人とはどんな人か?ということが「時を待つ心」には書いてあります。

 

つまり、目の前のチャンスを掴める人は、

どれだけ我慢できたか?

どれだけ前を向いたか?

どれだけやるべきことをやったか?

どれだけ地道に努力したか?

という問いに自信を持って回答できるほどに、当たり前のことをちゃんとやっているということです。

 

チャンスを掴るかどうかは、苦しいときに行った自分の行動で変わっているんだと思います。

 

「過去と人は変えられない。しかし未来と自分は変えられる。」

 

この言葉を胸に、チャンスを掴める人になれるよう頑張ります。

 

おまけ

まぁ僕がドMって話なんですけどね。